我が人生で知り得たこと     山本修一(76才)

前編

・人生は、努力半分運半分
 努力だけでうまくいくものだと思っている人もいるが、現実はそうではなく、運が大きな作用をすることがある。持って生まれた運もある

・良くも悪くも一つ一つが経験である

・離れて知る親の恩

・心の成長を決めるのは経験であって、人生の長さではない
以前、私が最初に勤めた会社の同期会を、私の提唱にて行ったが、その同期の一人は1年ほどでやめてギターの道に入り、成功している。しかし、その言動は学生時代そのままなのである。社会経験の少なさが影響していると思う。

・人は失敗から学ぶ

・トンネルを抜けてトンネルの意味を知る

トンネルすなわち不遇のときは、なんとかしてそれを抜け出ようとする。しかし、時期が来るまではなかなかチャンスがやってこないものである。このトンネルをようやく抜け出てしばらくたったとき、そのトンネルに意味のあることがわかる。不遇時代に経験したことが、後になって役に立つようになる


・若いうちは体力が精神力を上回り、40才以降は逆になる

・サラリーマン時代は毎月もらう給料を当たり前と思っていたが、自営してみると、こ れがいかにありがたいことかが身にしみてわかる
企業経営で十分な成功者は2割くらいではなかろうか。大半は金銭などのやりくりに苦労している。

・サラリーマンは保証と義務の世界だが、自営は自由と責任である
自由と引き換えに最終責任者である。結果が全てである。

・自営では一度離れた客は二度と戻らない

・よい客からの紹介はまたよい客であり、その逆もある
波動の法則で、波長の合う者同士が仲良くなる。

・自営では結果が全てであり、いかに努力したかは関係がない
お客にとっては対価が得られるかどうかなのである。


・脱サラして成功する確率は、10%くらいである

 (スタートから10年たって健全経営かどうかである)
私の事務所が入っていたビルの1階が空き、次の企業が入るが1年たつと経営不振で出ていってしまう。これが何度もある。もしかして、それなりの企業の役員になる難しさと、焼き鳥屋とかラーメン店を健全に経営する難しさとは同様ではないかと思う。

・ 生きていると大なり小なりストレスがある。これを解消する手段が必要である

 今まで生きてきて、私の最良のストレス解消法は、スナックでのカラオケであった。
 歌うとスッキリしてまた頑張ろうという気になった。


・人と相対したときに、その人の言葉と雰囲気や仕草が異なるとき、ほぼ100%雰囲気や仕草が正しい

以前、生命保険の外務員をしていたときに、これを経験した。人は無意識にすることに本心が現れるのである。


・高齢になると疲労は翌々日にやってくる

・歩く速度を3割減らすと、疲労は半分になる
(物理の法則)
あるとき、深く積もった雪道を歩いていた。雪がじゃまで早く歩けないので、しかたなくいつもよりゆっくりと歩いたら、疲労度が違うのである。いろいろ考えて、これは物理法則だとわかった。すなわち、E=MV2 なのである。Eはエネルギー、Mは質量、
Vは速度である。つまり、速度が倍になると必要エネルギーは4倍になる。
 野球の大谷選手が投げるボール速度は160kmほどであるが、一般者はたぶん80kmくらいだとすると、大谷選手は一般人の4倍のエネルギーを持っている。


・歩行に難儀するようになると、程なくこの世を去る

何人もこのような人に出会っている。歩行能力は大切だ。


後編

・小さい頃から好きだったことは、生涯続く

私が小さい頃から好きだったのは、読書、音楽、化学実験である。
 そして、読書家となり、カラオケ好きとなり、発明好きとなった。
 この3つから大きな喜びを得ている。

・読書は人生最大の楽しみの一つである 
高2のとき、海外文学に触れて以来、学生時代は海外小説にのめり込んだ。
 社会人となってからは、エッセイ、発明書、超心理学、霊的なこと、囲碁書などを読みあさって現在に至る。たぶん今までに2000冊以上は読んでいる。
 少ない費用で広大な世界を楽しんできた。

・しゃべりのうまい人は意外にカラオケはうまくない
しゃべりと歌とは声帯の使い方が 全然違うので、その切り替えがうまくいかないと思われる

・カラオケで自分よりうまい人が現れたとき、ほとんどの人は声量で対抗しようとす る
他にはデュエット、長い歌、だれも知らないような歌で対抗しようとする
私がカラオケと出会ったのは、東京にいた30才のときである。勤めた会社の先輩に連れられてスナックで無理矢理歌わされた。北海道に帰ってから、カラオケ好きになり、以来40年以上歌い続けている。(自己満足レベルであるが)
 40才を過ぎて、この人にはかなわないと思った人は2人だけである。(邦楽)
70才を過ぎて、洋楽に興味をもち、洋楽を歌う会に入って学んできた。
 洋楽は発音の区切りが難しく、覚えにくいものだ。洋楽では私よりうまい人は何人もいるが、声の良さでは私が一番らしい。何人もの人からよい声ですねと言われた。

・物事を始めるとき、目標設定が大切である
ちょっと大きい目標がよい。最初は手 間がかかるが軌道に乗れば大変さは減っていく
2000年に発明サイトを作った。以来ずっと更新を続けている。
 作るとき、日本でトップレベルの発明サイトを作ろうと思った。そしていまはそのようになっていると思う。

・人生は山登りに似ている。高くなるほど疲労は増すが見晴らしはよくなる
年をとると記憶力や集中力が衰えてくる。しかし、世の出来事への判断力や洞察力は増してくる。思考習慣が大切である。
山登りも直登山、ジグザグ登山、ぐるぐる回る登山があって、どれを選ぶかは自由である
頂に達するのは同じである。急ぐか時間をかけるかの違いである。人生もこのようなものかも知れない。

・人は生まれる環境、親、国、性別、人生行路、寿命などを選んで生まれてくる
生んでくれといったのではない…という言葉を聞くが、これは大きな誤りである。
どのような人生を歩むかについて、おおよそのことは生まれる前に決めるらしい。

・人生行路に影響を与えるのは、第1に生前にあの世で決めた修行課題、第2に自ら の指向と意思、第3には友人関係である 

・その人にとって必要なものが、必要なときに必要なレベルだけ与えられる
                         (魂の修行)
人は順調なときよりも逆境のときに学ぶものである。
 その学びに必要なものが上記のごとく与えられるのである。

・ほとんどの人は輪廻転生にて、何度も生まれ変わっている
生まれ変わるのは、魂のレベルを上げるためである。何度も生まれ変わって十分に魂レベルが上がると、もう生まれ変わらなくて済むようになる。あの世でずっと過ごすことができる。

・前世や過去世において学んだことや身につけた技量は今世にて発揮される
世に天才と呼ばれる人たちがいる。彼らは今世での努力のみでそうなったわけではない。過去生からの努力の積み重ねが生きているのである。今世での努力が来生で花開くのである。

・人体と魂は別物である。例えば、車を運転しているとき、運転者が魂で車が人体の ようなものである。車は乗り換えができるが運転者は代わらない。

・この世では他人の心の内はわからないが、あの世ではすぐにわかる

・あの世では、この世での地位、名誉、財産などは一切意味がない

・あの世へ持って行けるのは磨いた魂と友情である

・魂のレベルによってあの世での生活環境が決まる
書物によれば、人の魂レベルは4次元から8次元まであるらしい。
4次元…普通人。利己的要素が多い
5次元…善人
6次元…指導者。専門領域において人を導く
7次元…啓蒙者。主に書物にて人々を啓蒙する
8次元…この世を卒業したレベル。もう人として生まれ変わらなくて済む。
 あの世では魂レベルによって階層が分かれていて、その階層に合うレベルの魂が集まって暮らしている。この世で一緒に過ごした人々もあの世では別れて過ごすことも多くある。

・魂レベルを上げるには、執着せずに利他的になることである

・不運幸運は人を介して訪れる

・人に与えたものや事柄は、廻り巡って自分に返ってくる

・私の座右の銘は「人間万事塞翁が馬」である

(由来)参照サイトからの記述
 塞に住む老人の馬が逃げたところ、老人は「これは福となるかもしれない」と言いました。そしてしばらくすると、その馬が駿馬(足の速い馬)を連れて戻ってきたのです。
 周りの人は喜んだのですが、老人は、「これは禍となるかもしれない」と言います。そして今度は、老人の子供がその駿馬から落ちて骨折をしてしまいました。
 老人は再び、「これは福となるかもしれない」と言うのです。その後、戦争で男子は兵役で連れて行かれたのですが、骨折が幸いして老人の息子は兵役を免れ、命が助かったというものです。
 これは、天邪鬼な老人の話ではなく、「禍福は予測ができないものだ」ということを伝えるものです。このことから生まれたのが「塞翁が馬」、「人間万事塞翁が馬」の教訓です。この「人間万事塞翁が馬」には、さまざまな解釈があります。「幸不幸は予測し難い」、さらには「幸不幸は予測し難いので、安易に悲しんだり喜んだりするべきではない」という意味や、「幸運も喜ぶに足らず、不幸もまた悲しむにあたらない」という意味、また、「幸不幸は予測できず、何が禍福に転じるかはわからない」という意味にも使われます。

 私山本は、工業大学を卒業して東京のメーカーに勤めましたが、数年後のオイルショックで人員整理の対象となり、辞めざるを得なくなりました。しかし、そのおかげで現在の仕事に繋がるのです。在籍中に夜間セミナーを受けて特許関係の民間資格を取り、発明活動をしていたのです。
 30才の頃に北海道に帰り、その後長くに渡り様々な職業を転々としました。
 これにて、忍耐力、諦めない力がついて、心に芯棒が入りました。
 技術者、雑役、営業マン、生命保険外務員(3社)、自営(損保代理店、花茶の販売)などを経験しましたが、これらの経験が今現在に役立っています。
 不遇放浪時代のとき、人はなぜこんなにも働かなければいけないのか、働くとはどういうことか、それは人々の役に立つことであると思ったのです。
 では自分には何があるのか?
 そう考えたとき、発明特許の道しか思い浮かびませんでした。
 それで、特許調査を始めましたが、発明の会合で知り合ったあるひとから、うちのスタッフにならないかとの誘いを受け、それに従い、その方の作る発明指導組織のスタッフとして働き出し、その方からいろいろ薫陶を受け、その方の死去とともにあとを受け継いで現在に至っています。
 こうしてみると、上記の格言が思い出されてくるのです。
 今生での経験が来生にどう繋がるのか楽しみです。



R4.8.26

つれづれなるままに

今まで自分はどんなことをやってきたのだろうかと、

昨夜思いにふけり、数値的に探ってみました。 私は子供の頃から、

国語と理科と音楽が好きで、これらはそれほど勉強しなくても点数が取れました。

 数学は苦手で、なかなか良い点が取れませんでした。国語は読書に、理科は発明に、

音楽はカラオケにそれぞれ繋がっているように思います。

また、小学校の卒業寄せ書きに、発明の語を使っていたので、そのころから発明に関心

があった のかも知れません。

◯読書

 17才のころ、妹が学校から借りてきた外国小説を読んではまり、

学生時代には海外文学をずいぶん読み、社会に出てからはエッセイ、

超心理学、発明などの本をかなり読んで現在に至っています。

 いまは、書店で見ても買いたい本がなく、手持ちの本を再読しています。

 以前は毎月3~4冊は買って読んでいたので、75才の今までに、計算すると

たぶん2000冊以上は読んできています。

◯カラオケ

 東京にいた30才のころ、会社の先輩に強制的に歌わされたのがカラオケ体験の

スタートです。北海道に帰ったら妹の旦那がカラオケ好きで、一緒に歌い、以降、

はまって毎月1回はスナックで数曲を歌うようになって、今に至っています。

 私はどちらかというとナツメロ、超ナツメロ(私が生まれる前にはやった歌)などの

ゆったりした曲が得意です。最近は洋楽にはまり、レパートリーも増えました。

 洋楽は、発音が難しく、覚えにくいのですが、私には合っているような気がしています。

 これも計算すると、同じ曲も一曲に換算すると、2000曲は歌ってきています。

◯発明相談

 発明工学会に入って発明相談が開始され、相談に来る人の約半分は入会してきており、

今まで通算500人以上が入会していますので、相談件数は1000件を超えます。

 

◯自己の発明

 24才のときに豊沢さんの本「パテントエンジニア」を読んで発明を志し、

そのときから発明をするようになりまして、今まで数十件を発明してきました。

 契約成功が1件(パソコン用付箋ボード)ありましたが、不発に終わりました。

あるとき、事務所にある企業の社長以下3名が来所され、相談を受けました。

 それは、クロスボルト(1本のボルトに左ネジと右ネジを設けて、それぞれにかみ合うナットが

一体になれば絶対に緩まないというボルトとナットの組み合わせ)の相談を受け、1週間考えて

アイデアを無償提供しました。その後、その会社で試作して振動実験をしました。

 同時に緩み止めナットの代表的会社、◯ード◯ック工業のナットを同時に実験したそうです。

 結果、私の提案した方式の方が、緩まず、緩み止め効果の優秀性が確認されましたが、強度試験で

思わしくないことがわかり、商品化は断念されました。つまり、ボルトへのねじ切り込み深さが原因となったようです。

 私の案のせいではなかったのですが…

 もしこれが商品化に成功し、ロイヤリティ契約を結んでいたら、たぶん少なくとも数千万円か億単位の金額になった

かも知れませんね。

 というわけで、残りの人生もそう長いわけでもなく、(といってもたぶんあと10年はあると思っていますが…)

 これからは、奉仕と探求の人生を送ろうと考えている今日この頃です。



R3/3/1

      ラジオ出演しました

 2月9日にSTVラジオから電話があり、出演依頼です。
年に1回くらいは主にテレビ局から出演依頼や発明家紹介の依頼が来ますが、今回は私へのラジオ出演依頼でした。
生中継での出演とのことで、2月11日(エジソンの誕生日)午後4時過ぎからです。
予定の時間の一時間ほど前に、局から二人の女性が自宅に来ました。
一人はインタビュアーで、もう一人はセッティング担当です。
リハーサルを行って本番でしたが、今回はインタビューに対応すればよいので気分的に楽でした。
私は「洋楽を歌う会」に入っていて、前日にその会で歌い、その後に打ち上げ(?)で酒を飲んだので、声がれが心配でしたが、
なんとか10分間の生放送も終わり、あちこちに知らせてあったので、何本もの電話があり、当会主宰(北海道発明研究会)の
日曜発明学校への問い合わせもあり、よかったと思います。
 一人でも発明に興味を持つ人が増えたらいいなと思っています。

R1/9/9

      パソコンを買いました

ようやくパソコンwin10を買いました。
サポートが来年1月に切れるので…
初期設定を知人に頼みましたが、時間のかかること…
日本メーカーではないので、詳しい説明書がなく、サポートに問い合わせての設定です。
 他に私は一太郎を使っており、またホームページビルダーでサイト作成をしているので、
その設定もあり、二日がかりでした。
いまは、個別設定をしています。
それで、アップロードテストを兼ねて更新しました。  
by山本

h30/10/29

先日、北海道のFMラジオ局から電話がありました。
出演しないかとのことで、北海道発明研究会会長として出演することになりました。
10月16日にインタビュー形式での収録とのことで、スタジオに行きました。

事務所は普通の会社のような雰囲気で、かなり広く社員が結構いました。
早めに行ったので、待つことしばし十数分、やがて担当者が現れ、収録スタジオに案内されました。8畳から10畳ほどの部屋に曲面状の机があり、マイク2本とその他の機器があります。
事前のFAXでは、ウイスキーで一杯やりながらのインタビューとのこと。どうやら番組スポンサーがニッカウヰスキーのようです。
少し待って,インタビュアーが現れ、ハーフロックのウイスキーが出て、名刺交換の後少しの雑談、そして収録です。(15分くらい)
日曜発明学校のこと、私山本が発明に目覚めたきっかけ、主な発明品、などを話しました。

放送は、11月9日 午後5時50分から6時の間の数分間です。
FM AIR-G 80.4MHzで、パソコンやスマホでは「ラジコ」で聞けるとのこと。
 残念ながら道外では無料聴取はムリのようです。
今までテレビ出演は何度かありましたが、ラジオ収録は初めての経験でした。
お暇な方は聞いてみて下さい。(山本)

            


h29/4/29

1週間ほど入院してきました。前立腺の手術でした。
ある日突然尿が出なくなり、大変でした。
翌朝、泌尿器科へ行き、カテーテルで排尿で、1リットルほど出ました。
その後、市立病院へ入院し、翌日手術、現在はスイスイ出るので、気持ちがいいです。
70才にして、初めての入院、手術、点滴です。
手術後は、管がいろいろ付けられるので、身動きがままならず、必要な品に手が届きにくいのです。
それで、アイデアがひらめきました。
これからそのアイデアをまとめようと思っています。


h28/7/25
 
おしらせ:今まで利用していたニフティ側の制度変更により、
サイトアドレスが変更になりました。
 新アドレスは、http://hkk.la.coocan.jp です。
 今後もよろしくお願い致します。


        
電子本を出したい

 私は今から約20年前、平成7年に「クイズ発明発見」を上梓しました。
 私を導いてくれた小野寺さん(平成6年に故人となりました)から、君も本を出しなさいと言われていたのです。
 原稿を半年で書き上げて、発明の本を出している出版社30社ほどにアプローチしたところ、幸運にも某出版社に採用となり、初版7000部にて出版されました。
 その印税でパソコンを買ったのです。

 時は過ぎて平成24年、スマイルの会で知り合ったある友人の紹介で会合に出たとき、隣に座った人と話をして、子供向けの発明の本もあってもよいのではとの話が出ましたが、当時は自分の発明に入れ込んでいたので、気にも留めませんでした。
 その数年後、発明仲間との雑談のとき、その本の話題を出したら賛同を受けたのです。 それで、平成27年9月から半年かかって原稿を書き上げました。
 さて、次は出版社への売り込みです。
 例によって約30社ほどリストアップして、アプローチしました。
 原稿の一部と目次、前書きなどを送ったのです。数社から返事が来ましたが、いずれも断りでした。現在は状況が厳しく、残念ながら……とのことです。
 ネットで調べてみると、本の売れ行きは平成8年ころが一番盛んで、それ以降は下降線となっていたのです。

 せっかく書いたものをムダにできないので、いろいろ考えて思いついたのが、電子出版です。紙の本を自費出版するには数百万円のお金がかかります。しかし、電子出版にすれば、わずかな費用で出せそうです。
 電子出版でメジャーなのはキンドル(Kindle)で、Amazonが管理しています。
 このキンドルでどうやって出版するのかを、いろいろ調べたところ、次のようなことがわかりました。
1.Amazonの専用サイトにデータをアップロードすればよい。
2.印税は、35%と70%(条件あり)の2種類が選べる。
3.代行業者(2万円から5万円くらい)を利用してもよい。
 紙の本は8%から10%の印税なのでずいぶんと高率です。但し、キンドル本の販売価格範囲は、99円から20000円です。
 それで、現在は電子出版に向けて鋭意努力中です。

 出版社を通すときは、原稿だけ仕上げればよかったのですが、自分で行うとなるといろいろな作業が必要であることがわかってきました。
1.タイトルの決定
2.表紙デザインの作成
3.ページレイアウト(書体、字数など)
4.挿入イラストの作成
5.販売価格の決定
6.Amazonサイトへのアップロードと付属作業
7.販売戦略と実行
 以前は、原稿を書くだけでも結構な手間と思っておりましたが、上記のこと(6を除く)は全部出版社がやってくれていたのでした。
 そう遠くないうちに、出版できればと思っています。現時点でのタイトルは、「ヒット発明はこうして生まれた」です。
 一歩一歩進めてゆくつもりです。
                                  (山本)

25/4/24

テレビに出演してきました。
4月18日、午後1時に札幌市内のホテルに集合です。朝から落ち着かず、早めに行ったつもりが、出演メンバーの大半はもう来ていました。出演者は、私を含めて6名です。
まず、ディレクターとの打ち合わせで、持参した発明品の紹介となりました。
今回は、ホテルの一室を借り切っての生中継です。まず、カメラなしでのリハーサルを行った後、カメラリハーサル、そして生本番という段取りで、やはり緊張します。
番組は、2時55分から4時40分までありますが、その始めと終わりころに生中継が入ります。それぞれに持ち味のある内容でした。
カボチャ割り具、犬ふん取り具、新眼鏡チェーン、虫の逃げない捕虫網、おっぱいカップ、ウエストボード、付箋ボードです。
終わってから、みんなでティータイム、秒刻みの中での体験は貴重でした。
10数分の中継に、多くの人手と準備が必要とのことがよくわかりました。
スタッフの皆さんそして出演者の皆さん、おつかれさまでした。
これを見て、一人でも発明を志す人が増えることを期待しています。

25/4/16

毎年4月18日は発明の日です。明治18年4月18日に、日本ではじめて専売特許条例が公布され、これを記念して発明の日が定められました。全国的に、各地で行事が行われます。
先日、当会事務所へHBCテレビ局から電話が来ました。
発明の日にちなんで、発明家とその発明品をテレビで紹介したいとのこと。
打ち合わせ後、私を含め発明仲間数名が生出演することになりました。
日時等:平成25年4月18日 午後2時55分からの番組
      HBCテレビ「グッチーの今日ドキッ」です。

24/12/21

やっと夢が叶いました。私の発明が商品化されたのです。
東京にいた20代のころ、発明の本に出会い、発明チャレンジが始まりました。
不便さから発明のネタを探り出し、試作とテスト、出願し、企業へアプローチを繰り返していました。ちょっと見たいのできてくれというのが2件ほどありましたが、それっきりでした。あれから40年、今までトライしたのが20件以上になりました。
平成24年には、今まで溜めていた14件のアイデアを一斉に売り込みましたが、その中の1件が企業とロイヤリティ契約となったのです。

テレビを見ていたら、事務所風景が映り、パソコンの縁にたくさんの付箋が貼ってあるのが目にとまり、みっともなく感じました。それが何度もありました。
それで、もっと見栄えのよい方法はないかと考えて、この付箋ボードを発明しました。
まだ、スタートラインにたったばかりですが。順調に普及できればと期待しているところです。



  (発明学会機関誌 発明ライフh24.11月号より)
   (訂正:磯貝→磯谷 orijinalya→originalya)
商品詳細は以下のサイトにてごらん頂けます。

  http://www.originalya.jp/category/keitai-pc/org098.html へのリンク


22/3/19

私は以前から公募ガイド(応募雑誌)を知っていましたが、気にしていませんでした。
あるとき、仕事が一段落して、ふと公募ガイドが気になって購入しました。
すると、私が応募できそうなものがいろいろあったので、いくつか応募しました。

しばらくして、入賞通知が届きました。
主催のサイトを見ると、なんと過去の受賞者が新聞に掲載されているのです。
もしやと思い、新聞社に知らせると、取材を受け、この度掲載の運びとなりました。

それで、その記事を許可を得てサイトに載せることにしました。
掲載記事と、原文のダイジェスト版です。

まだいくつかは結果が出ていませんが、入賞したら逐次お知らせしたいと思っています。




北海道新聞 平成22年3月11日朝刊に掲載

北海道新聞社許諾 D1003-1103-00006387


  
                転職記(ダイジェスト版)
                                            山本修一

 小さいころから書物と科学が好きだった。
 小学校五〜六年のころ、父にねだって科学雑誌「子供の科学」を買ってもらった記憶がある。中学生のときは化学実験に熱中したが、どんな実験をしたかは忘れてしまった。 一年浪人して工業大学の機械工学科に入ったが、特にこの科の専攻を希望したのでもなく、機械関係だったらつぶしがききそうだという安易な考えだったが、今になってみればこれが大いに役立っている。
 卒業して勤めたのが、東京大田区にある計測器メーカーであった。
 社員二百五十名ほどで、その会社の主力製品は自動車に関する計測器で、角度検出器が私の担当だった。
 私のいる会社には別棟の社員食堂があり、朝昼晩と三食を食べていた。味噌汁の分量は多いのだが、おかずが貧弱で、いくらがんばっても体重五十キロを越えることはなかった。後に中古の冷蔵庫を買って自炊するようになると、体重も増えてきた。
 同期入社は十七名で、住まいは会社が見つけてくれた。
 木造の個人住宅二階の四畳半で、小さな台所がついている。共同玄関で風呂なしトイレ共同である。閑静な住宅街にあり、会社までは電車で三十分ほどだった。
 地方出身者は住まいが近く、仲良く行き来してよく居酒屋で一緒に飲んだものである。
 入社二年目になると一人で出張することも多くなった。

 あるとき千葉へ出張してその帰り、とある書店に立ち寄った。書棚を何気なく見ていたとき、ある本が目についてページをめくってみた。
 それは、「パテントエンジニア」で、発明学会会長の豊沢豊雄氏が著者だった。
 読み進むうちに魅了されて購入したが、この本で初めて発明の世界を知ったのだった。 まさか将来、この世界に関連して生きていくことになろうとは思いもしなかった。
 それから発明学会に入会し、夜間セミナーを受けて特許管理士の資格を取得した。
 アマチュア発明家として活動を開始したのだが、会社内に発明仲間ができて、仕事帰りに近くの居酒屋でよく発明話をしたものである。
 発明学会主催の日曜発明学校というのが、大井町で開かれているのを知り、出かけてみた。これはいわゆるアマチュア発明家向けの集会で、講師によるセミナーも開かれていた。会場には二百名近くの参加者がいた。発明発表のとき、その発表者と質問者のやりとりが面白く、発表者は自信満々に話すのだが、質疑にうまく答えられずにシュンとなることもあって会場を沸かせていた。
 そこには5年半ほどいたが、オイルショック後に配置転換となり、プレッシャーがかかって退社することになった。

 辞めてしばらくの間は失業給付を受けながらブラブラと過ごした。
 毎朝定時に出社する必要もなく、最初の一ヶ月間は背中に羽が生えたように自由を満喫した。二ヶ月目に入ると退屈感が出始めたが、図書館に行ったりして時間つぶしをした。三ヶ月目にはいるとさすがにのんびり生活も飽きてきた。それで、職安(職業安定所…現在のハローワーク)で見つけたその会社に勤めることにした。
 それは最初の会社からあまり遠くない場所にある圧力調整器のメーカーだった。
 給料はダウンしたが、住まいも変えなくてすむので勤めることにしたのである。
 圧力調整器はいわゆるガスボンベにつけるもので、ボンベ内のガスを安定して取り出すのに必要なものである。その会社に一年ほど勤めた。先輩が同郷で、この時期にカラオケを覚えた。
 父の退職をきっかけに北海道へ戻った。次に勤めたのは新設の集塵機メーカーだったが、その親会社の倒産をあおりをうけてそこも倒産した。
 それで、新聞広告で見つけた工事管理会社へ勤めた。そこは下水処理場やし尿処理場の現場監督を派遣しており、私は1年ほど勤めたが、社内事情がおかしくなりやめることになった。また、ノイローゼにもなったが、半年余りで回復した。
 次は玄関フードのメーカーだったが、3ヶ月足らずで人員整理の対象になり、退社した。勤めるのが嫌になり、アルバイトをした。そこは新薬のテスト機関で、モルモットに薬を注射して検査するところで、私はモルモットケージの清掃を担当したが、3ヶ月持たなかった。何をやってもダメなので、もう自分で何かやるしかないと思い、手始めに写真の現像所へアルバイトで入った。3月くらいたったころ、イライラしながら運転していたら、交差点で老婆に接触しそうになり、事故ってからでは遅いと思い、やめたのだった。

 春になり、今度は玄関フード販売の会社に勤めた。初めてのセールス経験だった。
 しかし、入社時約束の給料が出ないこととなり、憤然として私を含め社員3名全員がやめたのである。また職安で損保代理店に勤めたが、ノルマがきつく、3月持たなかったが、よい経験になった。
 失業中はヒマなので、碁会所へ行った。次第に上達し、囲碁大会で優勝したときはうれしかった。退職続きの自分が認められたように思えたのだった。
 次はK生命保険会社で、9ヶ月ほど外務員をした。
 女性主体の職場であり、営業トレーニングをはじめ、学ぶことが多かった。
 そのときの同僚から、客を譲るから損保代理店をしないかと持ちかけられ、始めたが、長くは続かなかった。ある雑誌で、通販代理店の募集を知り、やることにした。
 それは、ハイビスカス花茶の販売で、肌や便秘に効果のあるものだった。女性職場をターゲットに活動したが、ガソリン代にもならなかった。
 それから今度はA生命に入社し、同時期に知り合った人が電器店を営んでいたので、その手伝いもしたが、どっちつかずでやめてしまった。
 
 あるとき、家庭に常備している消火器の詰め替えのアルバイトを3日間だけ行った。
 ゴム長を履いて一軒一軒訪問して歩く。足先が冷えてジンジンしてくる。
 ある家を訪問したときのことだった。
 年配の男性が出てきたので、商品説明をしていたら、ちょっと中に入りなさいと言う。
 自分は消火装置の発明家であり、話を聞いてほしいと言うのである。
 いろいろ話を聞き、商品は売れなかったが、ある想いがわき起こってきた。
  昔、東京で発明に熱中していたこと、特許の勉強をして、実用新案などいろいろ出願したことなど……
 そうか、自分にはこの道があったのだ……
 その仕事は三日間で辞めた。仕事を辞めてまたじっくりと考えた。
 なぜ、こんなにもして働かなければならないのか。
 働くというのはどういうことなのか。
 それは収入を得ることである。
 では収入を得るとはどういうことなのか。
 それは人の役に立つことである。
 では、今の自分が人の役に立つにはどうすればよいのか。
 発明特許の道しか思い浮かばなかった。
 この道を行くしかない。
 うまくいくかどうかはわからない。
 でもやるしかない。
 決心したとき、心の奥底の何かがうごめくように感じた。
 若いころめざした発明の道、いくつも出願して売り込みチャレンジをしたこと、発明仲間と語り合ったこと、発明を半ばあきらめて北海道に帰ってきて、今、こんな状態が続いている。
 やるしかない。そう決心したのだった。

 また、M生命に入社した。生活のためである。
 しかし、目標は決まっていた。
 当時、札幌にも日曜発明学校があるのを知り、出かけてみた。十五名ほどの小さな集まりである。その例会で、I氏と知り合った。
 彼は看板製作を自営しており、仲良くなって時折彼の事務所に寄ったりした。
 出願相談を受け、いろいろアドバイスをした。
 その彼は、日曜発明学校の主催者であるOさん(会長)とも親しく、私も彼とともに度々出向いた。ほどなく、M生命を辞めた。成績不良で居づらくなったのである。
 辞めてから、特許調査を自営で行うことを考えていた。
 昔、東京にいたころ、独学で調査のしかたを勉強していたのである。
 ある日、道でI氏と出会った。Oさんが私のことを心配しているよとのことであった。
 ちょうどそのころ、母方の親戚のおばさんがあるものを発明したが、まわりの評判もよいので何とかならないかとの話が来た。
 それで、その相談もかねてOさんの家に行ったのである。
 いろいろアドバイスを受けたついでに、自分のことを少し話してみた。
 すると、応援するから名刺を作りなさいと言われた。早速、特許管理研究所として名刺を作った。私一人なので、所長として自分の名を入れた。
 企業リストを入手し、飛び込み訪問で話をして回った。どこもちゃんと話を聞いてくれたが、数十軒訪問して成果は二件だけだった。また、Oさんのコネで、ある企業を紹介されて調査依頼を受け、また出願指導の依頼も受けたりして、収益が上がってきた。

 日曜発明学校へは欠かさず参加していたが、年が明けて一月の例会の後、Oさんが話があるという。
 実は今住んでいるところにビルが建つので、立ち退くことになった。それで別に家を建てるのだが、今度、発明指導の新組織を作るので、君もスタッフとして参加しないか
と言うのである。当面の間、給料を払うとのこと。最初は今の家を使い、新築したら、その一階を事務所にするとのことであった。
 渡りに船である。喜んで参加することにした。
 会長は自分の家の二階を書斎をかねて事務所として使っており、一階は会長の奥さんが定食屋を営んでいた。その店をたたみ、そこをとりあえずの新組織事務所にしてスタートしたのだった。
 Oさんを会長として、私がチーフとなり、看板製作をしていたI氏、元学校教員のN氏、雑誌編集長だったS氏、そして新たに雇ったM子さんの五人が発足時のメンバーである。発明指導を会員制で行うとのことで、企業リストを入手してDMを送り、企業や個人発明家が二百名ほど会員となった。会員向けに発明新聞を毎月発行した。
 ぽつぽつと相談依頼者も増えて発明や特許出願などの指導をした。
 スタートして六ヶ月ほどで新築の家が完成して、事務所を移転することになった。

 私は学生時代に、何かやりたいけれどそれが見つからず、もやもやした気分があった。
 しかし、クラブに所属することもなく、アルバイトもせず、もっぱら小説を読んでいた。社会に出て、さて自分がどこまでやれるかチャレンジしようという気があったが、サラリーマンの立場では限界がある。それで発明の道に活路を見いだそうとしたのである。自由発明では何をテーマにしてもよいし、期限もない。たとえ九回失敗したとしても十回目にうまくいけばよい世界なのだ。

あれから20年余りが過ぎた。
 今は札幌市内に事務所を持って、発明や特許の指導を会員制にて行っている。
 一人なので時間的にも自由がきいて、マイペースでこなしている。
 個人的に発明活動もしているが、他人の秘密を預かる立場なので、支障の起きない範囲でやっている。
 今になって思えば、若いころ学んだ機械の知識と経験、セールスで学んだ対応の仕方、発明経験などすべてが現在役に立っている。
 「人間万事塞翁が馬」ということばがあるが、正にその通りと思い、私の座右の銘にしている。
 今は、好きな道で生きていけることを幸せに感じている。
                                                  (了)

08/10/11

10.日高支庁…オットセイ
          支庁所在地:浦河町

11.胆振支庁…犬が立ち上がっている 
          支庁所在地:室蘭市

12.後志支庁…ニワトリ
         支庁所在地:倶知安町


       


08/9/9

7. 根室支庁…仙人
         支庁所在地:根室市

8.釧路支庁…タコ
         支庁所在地:釧路市

9.十勝支庁…恐竜を模した車
         支庁所在地:帯広市

      


08/6/9

4.空知支庁…大きな鳥が燃えさかっている
         支庁所在地:岩見沢市

5.石狩支庁…金斗雲(孫悟空の乗る)に乗った鳥
         支庁所在地:札幌市

6.網走支庁…恐竜
         支庁所在地:網走市

      


08/5/21

 あるTV番組を見ていたとき、県の形が表現されていて、ぼんやりと何かの形に似ているような気がしました。そこで、私の住んでいる北海道を考えてみました。北海道は14の支庁に分かれています。この各支庁の輪郭を抜き出し、こじつけながらその形に意味づけをしてみました。(なお、地図をコピーして反転し、適宜に回転させています。)

1.宗谷支庁…腹の出たオジサンがびっくりして口を開けている。
          支庁所在地:稚内市

2.留萌支庁…タツノオトシゴ
          支庁所在地:留萌市

3.上川支庁…ユーレイが立っている
          支庁所在地:旭川市

      


07/3/15

久しぶりの更新です。
2月にパソコン(win98)が故障してネットが使えなくなりました。
それで新規パソコン(xp)を購入してやっとセッティングが終わって更新したところです。
 パソコンの故障は突然やってくるものなのですね。
 前のpcは7年ほど使ったので、そろそろ買い換えようかと思っていた矢先のことでした。今まではダイヤルアップ接続で遅かったのですが、今度は光接続なので、早くて快適です。今後は従前通り更新できるので、よろしくおつきあいのほどお願い申し上げます。



03/10/15

こちら北海道は寒くなってきて、朝晩はストーブが恋しくなりました。
 さて、今回から「発明を買う企業」をリンク集に加えました。

 社団法人発明学会では、会員向けに機関紙「発明ライフ」を発行していますが、発明成功例を掲載しています。その記事から発明を買った企業を選び出し、企業の了解のもとに新たなリンク集を作りました。

そのサイトをごらんになれば、企業規模や商品構成などを知ることができて参考になるのではと思います。
 今後逐次掲載していきますので、ご利用頂ければと思います。

03/2/1

2月の北海道は寒いです。
皆さんの地域ではいかがですか。

 さて、先日ある当会会員より年賀状を頂きました。その賀状に感銘を受けた本があれば教えてほしいとありました。
 それで、ちょうどよい機会かと思い、手元にある本の中から感銘を受けた本をリストアップしてみました。(今は絶版になっているものもあるかと思いますが)

 発明とは関係ない本も多いのですが、中には興味をお持ちの方もあるかもしれないと思い、掲載することにしました。
 どの本も、私にとってはインパクトのある本で、お買い得だったものばかりです。たぶん、読んでソンはないと思います。
 以下に列挙します。

○ライフワークで豊かに生きる      本田健著 ゴマブックス刊 \1000+税
                         2002.12.10 第1刷
……幸せな小金持ち的天職の見つけ方

○幸せな小金持ちへの8つのステップ 本田健 ゴマブックス \1000+税
                        2002.10.5 第4刷
……人生の宝探しの地図がここにある  

○お金のIQお金のEQ            本田健 ゴマブックス \1000+税
                         2002.9.10 第1刷
……世界の幸せな小金もちが知ってるお金の法則

○インターネット印税生活入門    立石洋一 メディアファクトリー \950+税
                       2002.2.14 第1刷
……私が小説をネットで売ろうと思ったわけ

○新・頭の使い方            豊沢豊雄 実業之日本社 \1400
                       1996.4.20 初版
……頭を使って幸運と金運をつかむ

○発明はこうして売り込め       下村正 日本法令 \1200
                       h7.5.15 初版
……売り込まれる立場から見た売り込みの極意

○あなたの発明をらくらくお金に変える本 下村正 中経出版 \1300+税
                          2001.10.25 第1刷
……売り込み・商品化についての貴重な提言

○痛快ビンボー主義          森永卓郎 日本経済新聞社 \1200
                       1999.5.17 第1刷
……中流が消えた後の生き方、所得が少なくても好きな仕事をしていくという選択

○インターネット超活用法       野口悠紀雄 講談社 \1400
                       1999.4.20 第1刷
……ネットワークが作る新しい社会

○ホームページにオフィスを作る   野口悠紀雄 光文社 \700+税
                       2001.11.25 第1刷
……ホームページ作りとその活用

○僕はいかにして指揮者になったのか 佐渡裕 はまの出版 \1500
                         1995.7.15 第1刷
……世界で注目される指揮者への道のり

○心を幸福にする簡単な50の方法  本田信一 成美堂出版 \505+税
                       2001.12.20 第1刷
……なにか満たされない心の満たし方

○中谷彰宏の自分塾       中谷彰宏 サンマーク出版  \485+税
                    2000.2.15 第3刷 
……強い自分に生まれ変わる101条

○人生を楽しむ50のヒント    中谷彰宏 三笠書房 \1048+税
                    1997.12.10 第1刷 
……会社や肩書きがステイタスではなくなった。人生を楽しんでいる人が本当にリッチな人だ

○世にも不思議な偶然の一致  梁瀬光世 学習研究社 \830
                    1989
……数々の偶然の事例と解説

○自分との対話          船井幸雄  徳間書店 \1500+税
                    1999.7.31 初版
……本物の生き方をすると「つく」し、人相がよくなる

○百匹目の猿            船井幸雄 サンマーク出版 \1300
                    1996.6.20 初版
……あることを真実だと思う人の数が一定数を越えると、それは万人にとって真実となる

○船井論語(宇宙篇)       船井幸雄 ダイヤモンド社 \1200
                    1996.11.28 初版
……人間観、宇宙観を確立する知恵

○船井論語(人生篇)       船井幸雄 ダイヤモンド社 \1200
                    1996.11.1 6版
……生き方を一変させる33の知恵

○不思議の科学          森田健  同朋社 \1600+税
                     1998.12.1 第1刷
……世の中の構造はこうなっていた。研究所での体外離脱体験

○不思議の科学Ⅱ         森田健・船井幸雄  同朋社 \1600+税
                     1999.11.20 第3刷
……蘇生・若返りの仕組みはこうなっていた

○不思議の科学Ⅲ         森田健 同朋社 \1600+税
                    2000.8.25 第1刷
……体外離脱体験、生まれてきた意味

○人はなぜ生まれいかにいきるのか 江原啓之 ハート出版 \1300+税
                        h13.10.25 第1刷
……霊能者への道と魂の救済

○スピリチュアル・セルフカウンセリング 江原啓之 三笠書房 \533+税
                         2002.8.5 第5刷
……自分の魂と人生の意味がわかる本

○スピリチュアルブック         江原啓之 三笠書房 \495+税
                       2001.6.5 第9刷
……不思議な力を味方にする本、心、身体、夢、お金、仕事へのアドバイス

○生きがいの催眠療法    飯田史彦・奥山輝実 PHP研究所 \1500+税
                  200.11.24 第1刷
……退行催眠の実例、光との対話が人生を変える

○生きがいの創造       飯田史彦 PHP研究所 \1460+税
                  2001.5.11 第51刷
……生まれ変わりの科学が人生を変える

○未来への発想法       政木和三(故人) 東洋経済新報社 \1600
                   1996.6.27 第1刷
……驚異の天才的発明家の発明体験と超常現象

○波動物語           西海惇 たま出版 \1500+税
                   2001.7.15 第2刷
……オルゴンエネルギー製品の開発体験記

○前世療法           ブライアン・L・ワイス PHP研究所 \580
                  1996.9.17 第1刷 (山川夫妻訳)
……アメリカ精神科医が体験した輪廻転生の神秘、キャサリンが思いだした
   80以上の前世の記録

○シルバーバーチのスピリチュアルメッセージ
                   トニー・オーツセン ハート出版 \1300+税
                   h16.6.17 第1刷 (近藤千雄訳)
……霊との交流で得られた真理

○転生の秘密          ジナ・サーナミラ たま出版 \1300
                   s53.6.30 第4刷
……2500件の転生例から、結婚運、職業能力、家族構成等の前世的原因を女性心理学者が分析した驚異のレポート

○前世を忘れない子供たち  ピーター&メアリー・ハリソン 徳間書店 \850
                  1992.7.31 初刷(田中智訳)
……輪廻転生の記録

○前世旅行           金永佑 たま出版 \160+税
                   1999.8.1 第1刷
……精神科医の報告、退行催眠の記録

○遙かなる大地ムーからの予言  山下弘道 たま出版 \790
                      h7.1.25 第2刷
……インスピレーションと自動書記、宇宙創造の謎が解けた

○死んで私が体験したこと    ベティー・イーディー 同朋社 \1500
                    1999.6.10 第2刷 (鈴木秀子訳)
……主の光に抱かれた至福の4時間、臨死体験でわかったこと

02/4/5

こちら北海道はようやく暖かくなってきました。
まだ少し雪が残っていますが、数日のうちに融けることでしょう。
さて、最近気付いた便利なことを少しご紹介しましょう。

○自分のサイトへのリンクが貼ってあるサイトを見つける方法

 Googleに自分のサイト名をキーワードとして入力して、検索します。
すると、当然自分のサイトが一番先に現れますが、それ以外のサイトも表示されます。それらのサイトはリンクが貼られている可能性が高く、いろいろ探ればどんなサイトが自分のサイトへのリンクを貼っているかがわかります。
 思わぬところにリンクが貼られていたりして面白いです。

○サイトのランクを知る方法

 メッチャ検索エンジンというのがあります。(今回リンク集に加えました)
これを使って、キーワード検索をすると、いろいろな検索エンジンでのランクをもとに、それらのランクを総合評価して順番に表示されますので、自分のサイトがどのランクなのかを知ることができます。(#のあとの数字がその検索エンジンでのランクです)
 とりあえず以上2点ほどご紹介しました。



02/2/22

私は昔から本が好きで、いろいろと読んできました。
そのうちに、自分の本を出そうと思うようになり、1995(平7)には念願の本(クイズ発明発見)を出すことができました。
 その本は少したつと絶版になりましたが、ホームページで復活させることを考え、今までわたしのサイト(発明情報館)に掲載してまいりました。

 あるとき、ふと立ち寄った書店で、「インターネット印税生活入門」という本を手に取り、読んでみるとネット上で小説を売る方法が詳しく書かれていました。 
 その内容は私には衝撃的でした。
 それで私もこの方法を取ろうと思い、準備を重ねてきました。
 そして、ようやくここに、onlinebooksとしてスタートすることができました。 
 掲載作品は3作品のみですが、順次新作を載せていこうと思っております。

 まずはサンプルをご覧になり、気に入ったらご購入いただけると嬉しいです。
 なお、お気づきの点がありましたら、ご遠慮なくお知らせ下さい。
今後の発展を祈って ……2002年2月22日

 発明情報館 管理者 山本修一



02/1/11


明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

こちら北海道は、昨年12月ころは雪も多く降り、寒さも厳しくかったのですが、年が明けてからは、今のところはそれほど寒さも感じなく過ごしています。
皆さんのところはいかがですか?

 さて、連載の「発明に役立つことば」も終わり、こんどは「商品開発に役立つことば」をお送りします。
 これは、昔に読んだ伊吹卓氏(当時商売科学研究所所長)の本の中から私が独断で選んだことばをまとめたものです。
 新鮮な感覚を与えられた記憶がありますが、今読み返してみても、インパクトを感じます。発行時からは時間がたってしまいましたが、今でも大いに役立つのではと思っています。
何かのお役に立てるとよいのですが …… 

01/7/23

 夏本番といった日々が続いています。
 こちら北海道でも日中は30度を超える日もあり、冷菓が恋しく食べまくっております。(まだ涼しいほうかも)
 さて、HPを開設してはや1年と○か月となり、順調(?)にカウントも伸びているようです。 
 エッセイはここで一休みさせていただきます。仕事の暇なときに、書きためたものを取りまとめて掲載したのですが、感想はいかがでしょうか?

 こんどは数年前(10年近く前?)に書きためていた発明金言集をアレンジして「発明に役立つことば」として掲載します。仕事がら、発明の本をいろいろ読みましたが、(豊沢豊雄氏の本が多いです)

そのなかで「キラッ」と光を感じたものを集めてみました。皆さんのお役に立てるとよいのですが ……
 毎週の更新は欠かさず続けていきますので、ときおりのぞいてみてくださいね。では ……

01/6/1

 ようやくYAHOO!に登録されました。
 とはいっても2回目のチャレンジですが ……
 1回目はサイトをopenして2ヶ月たった頃で、あえなく落選。(予想はしていましたが)
 いろいろ雑誌を読んでみると、Yahoo登録の確率は5%前後らしく、なかなか大変ということがわかってきました。

 1年ほどたって累計アクセスも10000件を越えたので、再チャレンジしたら掲載となり、喜んでいます。(今回は前にヤフーインターネットガイド5月号に載ったので、もしやとは思っていましたが ……)
 登録後、2~3日してYahooサーファーチームからメールが届きました。
 今日のオススメ(5月30日)に載せたいとのことで、思わぬ情報にビックリ!

 いつもは1日あたり数十件のアクセスですが、オススメ掲載の翌日朝、なんと2500件以上のアクセスになっていました。
 Yahooの威力ってすごいもんですね~。(今まで、infoseekで発明で検索すると、わたしのサイトが一番最初に出てくるので、時々眺めて楽しんでいました)

 サイトについてはいろいろ企画を考えていますので、徐々に載せていこうかなと思っています。
 そして、これを励みに充実したサイトに向かって進んでいきたいと思っています。
 今後もご愛顧よろしくお願いいたします。

00/10/13

サイトを開いてほぼ半年になりました。来客数が増えてうれしい限りです。
しかし、アクセス数を増やすのはなかなか大変ということがわかってきました。いろんなサイトに登録したりしてきましたが、中でもメールマガジン(発行部数の多いもの)に掲載されると、劇的な変化があるというのがわかりました。
リンク集にも載せていますが、載った翌日にはふだんの数倍のアクセスがあってびっくりしています。
 
 さて、この度「アンケート」を作りました。みなさんの声が聞きたくて ……
 簡単なコメントでよいですから、気軽に送信していただけるとうれしいです。(辛口コメント歓迎 ……送信すると感謝のメッセージが現れます)
 お待ちしていマース

    00/7/21
 早いもので、サイトOpenから3ヶ月になり、ようやく落ち着いてきました。
約1年前、ニフティから送られてきた無料のCD-ROM(ニフティマネージャー)を入れて見たのが最初で、以来あれこれとHPを見て回り、自分のホームページを作ろうと計画。

 コンテンツプランを立て、まずCPの買い換えのための資金作りからスタート。(今までのものは容量が足りず、ソフトのインストールができなかった)
 2000年2月にようやく購入(NEC・15インチ液晶・20GB)
データの移し替えやら何やらでバタバタ。3月にホームページビルダーを入手し、早速作成に取りかかり、4月20日にやっとOpenでした。

 その後もいろいろわからないことがあり、教えてもらってヤレヤレでした。
(メタタグでキーワードを入れることも知りませんでした)
あと、2~3個ほどコンテンツを増やして、一段落しそうです。
 少しずつ改良していこうと思っていますので、ご意見などありましたらメールをお寄せください。

【作者の情報】

 [特 性]       B型・天秤座・戌年・九紫火星・木星人

 [キャリア]      発明歴20数年(実質6~7年)・発明指導歴12年余り

 [現在の趣味]   読書・カラオケ・発明的なコト

 [過去の趣味]   囲碁・社交ダンス・気功・太極拳

 [興味あること]   発明・アイデア・超常現象・占い・天文・その他

 [快適指数]     76%(?)


【掲載歴】

日経PB社サイト・netbrainの今日の注目サイト(00/10/17)に掲載されました。
@ホームページ(@nifty)の今日のビッピィ(00/11/13)に掲載されました。

ベンチャークラブ2001・1月号(東洋経済新報社)に掲載されました
ヤフーインターネットガイド2001・5月号に掲載されました

Yahoo Japan!に掲載されました(01/5/25)
Yahoo今日のオススメに掲載されました(01/5/30)

wwwイエローページVol.11(エーアイ出版)に掲載されました(01/7/2)
月刊クォリティ2002.4月号に掲載されました


産経新聞に掲載されました(03/1/12)
東京中日スポーツ新聞に掲載されました(04/5/18)


    ◆プロフィール