よい発明をするには、よい素材とその素材をうまく結びつけることが大切です。ほとんどの発明は、既知の情報・経験を互いに結合させて生まれます。つまり、情報が豊富であれば、その結合も容易になります。
 ここでは、日頃見聞した情報の中からヒントになりそうなものを、コメントをつけてご紹介します。ただ読むだけではなく、「自分だったらこう考える」という目でとらえると、新しいアイデア・ヒントが得られるかもしれません。どうぞ情報収集とヒラメキトレーニングに役立ててください。

(Nは日刊工業新聞、Rは日経流通新聞をあらわします。タイトルは記事タイトルと同じとは限りません。本文は新たに書き起こしたものです)



h28/5/24

全方向光る自転車
(27.12.25R)
 車体に無機ELを用い、発電機からの電気で光る。前方の両側面が光り、フレーム、タイヤの側面、サドル後方には反射材を用いて、全方向から光って見える仕組み。
→走りながらスマホのチャージができれば便利かも…

握るだけハンガー(28.2.3R)
 ハンガーの首部をにぎり、先端をすぼめて衣類の首もとに通せる。手を離すとハンガーが開く。ステンレス製。

ワインに合う納豆(28.2.5R)
 添付のソースは、チーズ味とトマト&バジル味の2種類がある。
 商品名は「ワインdeナットーネ」
→あるとき、つけものでワインを飲んでみたら、さっぱりだめだった。
 ワインに合うつけものはあるのか??


灰の落ちない線香(28.2.5R)
 原料の配合によって線香に粘りを持たせ、灰が知恵の輪のように丸まるので落ちない。
 受験生を持つ親などの需要を考えている。

絡める箸(28.2.8R)
 箸の上部がらせん状で、使わないときはらせん部分が絡まって1本になる。

立てたまま中身出せるスーツケース(28.2.19R)
 前面が独立して開き、本体を倒して広げずに、立てたまま中身の取り出しができる。
 ハードタイプ構造のスーツケース。容量は38リットルで、開けたときにすぐ中身が見えないように、内部にフタとなる仕切りがついている。
h28/5/2

 トウモロコシ漬け物(27.7.24R)
 一部にキズなどのあるトウモロコシをカットして、塩水につけたもので、子供にも食べやすい。自然な甘みを生かしている。
→ピクルスやふりかけにはできるのかな?

針なしステープラー(27.7.24R)
 紙に穴を開けずに、波形に押圧して、1度に10枚をとじることができる。
 1年半をかけて開発した。200キログラムで紙を押圧する。
→小さい短冊紙をとじれば、インスタントメモ紙?

残り時間のわかるタイマー(27.8.10R)
 盤面についた赤色のディスクで、残り時間を表示する60分タイマー。

レコード盤型掛け時計(27.9.7R)
 本物のレコード盤を文字盤に使った掛け時計で、イタリアからの輸入品。
 レーザーカットで様々な絵柄を表現している。
→CD型置き時計は?

避難所用段ボール個室(27.9.9R)
 幅と奥行き2メートル、高さ1.8メートルで、出入り用扉付きの段ボール製個室。
 工具なしで組み立てられる。避難者のプライバシーが保てる。
→更衣室や授乳室に便利かも…

こんにゃく入り粘土(27.11.8R)
 こんにゃく粉と塩などを混入した粘土で、幼児が誤飲しても少量なら危険はない。
 商品名は「こんにゃくねんど」4色がセットで売られている。

h28/4/1

ランブレラ(27.6.22R)
 傘の手元にr形の突起のある傘。電車などでかばんや手荷物をかけることができる。
 また、この突起は手にフィットするので、風の強い日でもしっかり傘が持てる。

ファン付き傘(27.6.24R)
 内側の中心に送風ファンがあり、涼しく使える傘。
→ヒーターと組み合わせると、温風になって寒いときに便利かも…

デジタル耳栓(27.7.5R)
 自分の聞きたい音をアプリで指定できる耳栓。飛行機の騒音などを抑え、聞きたい音を増幅する。スマホのアプリが必要。

アイス納豆(27.5.18R)
 小袋に、調味液で味付けしたひき割り納豆が入っている。袋から出してすぐ食べられるので、ごはんや手巻き寿司の上に絞り出せる冷凍食品。
→山芋とろろも開発して欲しい…

傘の水滴をキャッチ(27.5.18N)
 傘の先端に装着するキャップ状物品。傘の水滴を落とさず持ち歩ける。

犬用電子首輪(27.6.8R)
 首輪の中に、GPS、携帯通信ユニットなど、犬の健康状態や居場所、運動量などの情報を飼い主のスマホに伝えられる。発光ダイオード付き。
→人間用に、腕輪や脚輪というのは?(徘徊者用・迷子用)

腕輪型センサー(27.11.6R)
 脈拍を計測できる腕輪型のウエアラブル機器。脈拍、消費カロリー、睡眠量などを記録できる。
→発信で他者に知らせるスタイルは?

着る蚊帳(27.7.20R)
 顔や全身をおおうワンピース形の人型防虫ネット。1ミリメッシュで、手足部はゴムバンドで締め、ファスナーで開いて手足や腰部を露出できる。
→サバイバル環境に便利そう…

28/2/29

茎に巻き付けるメモ(26.12.1R)
 花の名前や植えた日付を書いて、植物の茎に巻き付けられるメモ。耐洗紙を用いているので、雨や水やりで濡れても大丈夫。
→人体にも応用可能?

ケース不要の老眼鏡(26.12.1R)
 片側のツルを折り畳んで、他方のツルを180度反対側に折り畳むと、ツルがレンズの内と外をカバーするもの。

磁石くつひも(26.12.22R)
 ステンレスの2枚の板で、内側に磁石がついており、板に穴が開いている。スニーカーに靴紐を通した後、この板に靴紐を通し、板同士を磁着させると、靴紐を結んだと同じ状態になるもの。ネオジム磁石を使用。

伸縮スピーカー(26.12.22R)
 シリコーンで本体を作ったジャバラ式のスピーカー。
 コンパクトに折り畳めて、持ち運びに便利。吸盤で吸い付けて固定できる。
→周りにたくさんつけて、サラウンド音響?

6輪車いす(27.2.19N)
 前輪、中輪、後輪を有して、手元のレバー操作にて前輪と中輪が段を挟んで乗り上がり、簡単に段差を乗り越えられる。従来の車いすのように、体重移動で前輪を浮かす必要が無い。
→どのくらいの段差まで可能なのだろうか…

ボール型扇風機(27.4.17R)
 吸気口から吸い込んだ空気をファンで外に出す形式。ボール形のため、吹き出し方向が選べる。

手ぶらでさせる傘(27.5.4R)
 肩と脇でしっかりホールドするので、両手が自由になる。
→透明な傘が安全と思う。

タイヤスピーカー(27.5.13R)
 廃タイヤを再利用したスピーカーで、振動を適度に吸収するので、温かみと深みのある音がでる。
→大きなタイヤと小さなタイヤを組み合わせたら?

26/12/24

船底に空気槽を有する船底構造の船(26.6.13N)
 船底に空気槽を設け、槽内の空気循環を促して、空気の流れと船底の海流の速度を合わせて摩擦を軽減する。実験では40パーセントほどの低減効果が得られている。

寿司形のスーツケース(26.7.16R)
 ナイロン素材のカバーで、スーツケースにかぶせると寿司に変身。サーモン、マグロ、海老、たまごの4種類がある。目立つので、自分の荷物とすぐにわかる。
→ゆるキャラにも応用できそう…

バターを糸状にするナイフ(26.9.29R)
 ステンレスナイフの一方の縁に沿って、たくさんの小さな穴が開けてある。
 冷たいバター表面に沿ってナイフを軽く当てると、バターが糸状になって出てくるので、パンなどにスムーズに塗れる。オーストラリア製で、1本1600円。
→チーズではどうなのだろう?

服薬支援ロボ(26.11.12R)
 あらかじめ設定した時間になると、音声案内で服薬を知らせてくれる装置。
 高齢者や介護を必要とする人の薬の過剰摂取や飲み忘れ、飲み間違いなどを防ぐことができる。装置内部に薬を収納できる。

蛍光色ボール(26.11.20N)
 蛍光色を使ったバスケットボールで、夕暮れの屋外コートでも見やすい。色落ちしにくい蛍光色を人工皮革に含ませ、12枚パネルデザインとした。
→ゴルフボールや野球ボールなどいろいろ応用できそう…

ペアのミトン型手袋(26.11.24R)
 U形の手袋で、入り口が二つあり、恋人同士や親子などで着用するミトン型の手袋。7色がある。
→ハート型もおもしろいかも…
26/12/16

キャッチニッパー(26.1.24N)
 バンドを工具先端部の二枚のプレートでつかんでから切るので、切れ端が飛散しない。
 切断面も飛び出しがない「ツラ切り」仕様で、触れてけがしない仕組み。

録音機能付きペン(26.2.24R)
 このエコー・スマートペンは、専用のノートやメモ帳とセットで使う。
 ペンの電源を入れ、ノートの下についた録音マークをペン先でタッチ。文字を書きながら周囲の音を内蔵マイクで録音する。専用ノートに書いた文字や絵をタッチすると、それを書いたときの音声を再生する。ペンはUSBでパソコンなどに接続できる。

納豆鉢(26.2.24R)
 ハンドルを回して容器に入れた納豆をかき混ぜる。醤油を入れるのは305回混ぜたとき、424回混ぜると終了し、そのタイミングで容器の蓋が開く。コクが9パーセント増すとのこと。
→生卵をかき混ぜるときに使えるかも…

いびき防止バンド(26.3.19R)
 耳にかけるバンドであごを押さえ、このバンドにつながるベルトで鼻下を押さえて、鼻呼吸を生み出していびきを防ぐ。

歯ブラシを収納できるコップ(26.5.28R)
 コップの持ち手に空洞があり、ここに歯ブラシを立てて入れることができる。
 水抜け穴があるので、清潔に使える。

水で点灯の懐中電灯(26.6.9R)
 懐中電灯の底部から電池を取り出して、電池底部を水に浸すと発電する。電池底部は蜂の巣構造で、中に入っている吸水紙が水を吸い上げる。ジュースでも使用できる。
1回で4〜5日使える。

26/11/29


葉の形のうちわ
(25.8.2R)
 葉の形のうちわで、葉脈が見えるユニークなデザインうちわ。

ダイエット箸(25.9.25R)
 先端から中程にかけて、ブルー、グリーン、パープルなどに着色され、食欲を減退させる。
→ダイエットスプーンやフォークは…

ハサミ型チェーンソー(25.9.27R)
 大きなハサミ型で、刃全体がカバーで覆われている充電式のチェーンソー。
樹を挟んで切断できるので、地面に置いた木もしっかりつかんでカットできる。

鎮痛織物(25.11.1N)
 ゴム入り織物の表面に、鎮痛材として熱硬化性樹脂や硬質合成樹脂、ガラスなどによる1.5ミリのビーズを規則的に配置したもの。ビーズ面を痛みを感じる部位に巻き付けると、皮膚の触圧点を刺激して痛覚を制御し、大脳に達する痛覚信号を鈍らせることができる。

USB発熱マフラー(25.11.13R)
 中央部に発熱体を内蔵し、パソコンにUSB接続すると、人肌並に暖まり、首筋を温める。両端に指先を温めるポケットを備える。
→マットにして足を温めては…

飛び散らない泡醤油(25.11.18R)
 泡立てた卵白と醤油を混ぜてムース状にした醤油。飛び散ったりはねたりしにくく、口の中でふわっと溶ける上品な味わいが特徴。
→酢でもできれば…

パチパチクラッピー(25.12.8R)
 本体を片手で持ち、素早く持ち手を握ると、人形の口が開閉するのと同時にシリコンでできた手の模型が拍手したように動いて、パチパチと音を立てる。パーティーやカラオケなどで場の雰囲気を盛り上げる。
→カラオケに行くと、他人の歌に拍手しなければならないことが多い。
 それで、画面再生が終わると、自動的に拍手音が流れたらと思っている。プリセットで拍手パターンがセットできればおもしろそう…


25/10/30


紛失物をハイテクで探す
(25.4.3R)
 ブルートゥース4.0を備えたケータイやタブレットと、丸いスティッカーからなる。
 まず、ケータイにアプリをダウンロードし、スティックを貼った物の名をアプリに入れる。何かなくしたとき、アプリアイコンをクリックして、画面に三角形が出るので、紛失物に近づくと画面に◯が出る。その◯とアプリの◯が一致したところに紛失物がある。
→広い駐車場で、自分の車を見つけるのに使えないだろうか…
 昔、車のアンテナを伸ばして、その先にカラーボールを取り付けたらと考えたことがある。(当時はケータイはなかった)しかし、みんながこれをすると、見分けにくくなるので断念したことがあった。


結ばない靴ひも(25.4.5R)
 1センチ間隔にコブ状の膨らみをつけた靴ひもで、コブは引っ張ると延び、靴のひも穴を楽に通せ、離すとコブ状に戻り、ひも穴を固定する。

ビール泡発生器(25.4.12R)
 台座のくぼみに水を張り、ここにグラスをおいてスイッチを入れると、底面から超音波が発生し、クリーミーなビール泡を作ることができる。

ごろ寝で楽にタブレット(25.4.12R)
 タブレット端末ホルダーを一体化させたごろ寝用クッションで、アームにアブレットを装着して用いる。手でタブレットを持たなくても、仰向けや横向きでごろ寝したりして、楽なスタイルでコンテンツを楽しめる。

手形ハンドソープ(25.5.1R)
 人の手をリアルに再現した固形石けんで、手相までも忠実に再現。ジョークグッズ的商品を目指している。

サンドイッチ型スポンジ(25.5.31R)
 ハムチーズサンドイッチをモチーフにしたユニークなキッチン用スポンジセット。プラスチックパッケージ入り。

浮かぶスプ-ン(25.6.12R)
 柄の一部を大きく湾曲させたスプーンで、卓上に置くと、この湾曲部分が支点となり、口に含む部分が浮かび上がる。震災の被災地避難所で、スプーンの置き場所に困っている人を見て商品化された。

紙のホチキス針(25.6.12R)
 本体にカッターが内蔵され、レバーを押すと書類に5ミリほどの切れ目が入り、両端をのり付けした紙張りを通すもの。書類15枚までしっかり閉じることができる。

打球面正五角形の木製パター(25.7.29N)
 広いスイートスポットと柔らかな打感を有する木製パターで、打球面を正五角形にし、打力の伝わり方をほぼ均一にした。木材を高温圧縮し、強度と硬度は金属製パター並ながら木製ならではの柔らかな打感を楽しめる。

h25/5/11


寝息で頭部を保湿(25.2.14N)
 顔にかぶせて用いるドーム型の不織ペーパーで、マイナスイオン効果を持たせている。
就寝中、ドーム内は外気より3度上昇し、湿度は60%以上になってよく眠れるというもの。

スマホ自動クリーナー(25.2.13R)
 直径7センチの小型ロボットクリーナーで、電源を入れると画面上を自動で動いて不織布が指紋などの汚れを拭き取る。スマホは約4分、タブレット端末は約8分で掃除する。自動方向転換機能付き。
→ケータイの黒板消し型クリーナーを考えたことがあった。小形の黒板消しの上面とベルトの間に、開いたケータイの本体部を挟めるのである。すると、この黒板消しの厚さが効いて、あごと肩の間にケータイを挟んでハンズフリーで話せるのである。また、外して布部分で画面を拭くことができる。友人とケータイで話しながらのパソコン操作がめんどうで、考えたものだった。企業に売り込んだが、成約には至らなかったのだが…

蓋付き薬味おろし(25.2.22R)
 ショウガなどを摺り下ろせるエッチング薬味おろし。蓋が付き、冷蔵庫などで保存に便利。
→蓋付き(ケース付き)といえば、知人からケース付きのピーラーをもらった。
ピーラーでジャガイモの皮をむくと、皮が一面に飛び散って後始末が不便で、何とか解決案を考えようとしたのだったが、諦めていた。このケース付きピーラーは、8割ほどはケース内にむいた皮が治まるので、けっこう便利に使っている。中国製のもの。


ベンザガード(25.3.8R)
 便座前面に貼り付けて使うガード板で、使用者の衣類が便器に触れるのを防ぐ。

丸めて携帯できる靴(25.3.15R)
 かかとをつま先に丸めて差し込み、コンパクトに携帯できるシューズ。外履きやルームシューズにも使える。\3000円ほど。
→スリッパやサンダルにもこのようなものはあるのだろうか…

遊べるラジコンモップ(25.3.22R)
 無線操縦型のモップで、コントローラーで前進、バック、旋回と自在に動かして掃除ができる。遊び感覚的商品。
→垂直壁面の掃除もできればすばらしい。

キャンディー型スプーン(25.3.22N)
 すくう部分はアクリル製で、キャンディー風の外観。チェリーレッドや青など5色がある。グラスに入れると、さわやかに見えて飲み物もおいしく感じられるらしい。

h25/2/15


立てられるお玉(24.11.30R) 
 底面を平面に切り落とし、ナイロン素材の厚みや重さのバランスを考えたお玉。味見用の小皿がついている。

魚の取り出し具(24.11.30R)
 フォークのような形で、グリルの網の間から魚をすくえる。箸やトングで挟むのに比べ、魚の身がくずれにくい。

 球状太陽電池(24.12.13N) 
 球状シリコンに半導体接合構造を作ったもので、太陽光を全方向から吸収し、平面のものより約3倍の光を取り込める。

タブ作成テープカッター(24.12.17N)
 テープ本体とテープカッターの間に、バネ力でもとの位置に戻る可動枕を設けた。
 テープを少しひねり可動枕に押しつけながらテープカッター側にスライドしてカットすると、移動した可動枕が元の位置に戻る。可動枕が戻るときにテープの接着面同士が貼り合わさってタブができる。

 転倒防止靴(25.1.16N)
 かかとの下に取り付ける空気ポンプと、足首の駆動装置にて構成。
 足を地面に踏み出すとポンプが圧縮され、駆動装置に空気を送る。駆動装置は一時的に空気を溜めるが、つま先が地面から離れる際の足首関節の角度にてスイッチが入り、空気が一気に装置外部へと放出され、このエネルギーにて駆動装置がつま先を持ち上げ、つまずきを防止する。

 猫型しおり(25.1.28R)
 猫の形を模した本革製のしおりで、猫の口にゴムを通し、ブックバンドとしても使える。
 ゴムは自由にカットでき、A4縦サイズまで対応する。
→犬やペンギンなどいろんな形にて、バリエーションが作れそう…

 計量しょうゆ差し(25.2.1R)
 しょう油差しの受け皿が三つの段になっていて、計量ができる。1段目までは小さじ1杯、2段目までは大さじ1杯、3段目まで入れると大さじ2杯が測れる。
→酢や他の調味料ではどうなのだろう…?

 緊急避難用帽子(25.2.4R)
 表面にアルミ加工した板紙製の帽子で、使うときは広げて頭にかぶり、あご紐を締める。
 内側には緩衝材を貼り、外面は傾斜が付き、頭上から落ちたガラスを刺さりにくくした。
 火の粉などから頭を守り、光を反射して暗がりでも目立つ。折りたたむと厚さ35ミリになる。2200円~2500円ほど。
→水などをすくえる容器としても使えたら…?!

h24/10/17


上開き冷凍庫
(24.6.6R)
 1台で冷凍と冷蔵の二つのモードをスイッチ一つで切り替えて使用できるもの。冷凍食品のまとめ買いや食材の備蓄に便利な冷凍モード、夏場に消費が進む清涼飲料やビールの保存には冷蔵モードと用途に合わせてモード切替ができる。
→温蔵を加えて3モードは?

フィットカーブ(24.6.6R)
 刃の開く角度が常に30度を維持するカーブ上の刃のハサミ。刃先でも軽い力で切ることができる。
→いろいろなハサミに利用可能!

蚊たたき(24.6.13R)
 手に持って振って強い風を起こし、飛んでいる蚊の気を一時的に失わせるもの。その蚊をつまんで部屋の外に出すことができる。絵の先に平たい部分がついている。

片手栓抜き(24.6.29R)
 リング部に親指を差し込み、先端のフックを王冠に引っ掛ける。残りの指でビンを固定しながら親指を握ると、テコの原理で王冠が簡単に外れる。フックにマグネットがついている。

シリコンスプーン(24.7.13R)
 すくう部分をシリコーン樹脂で覆ったスプーンで、ゴムべらのように使える。食器などの残ったソースなどをきれいにすくい取れる。
→味噌をすくうのに便利かも…

ソーラーハット(24.8.15R)
帽子のつばの部分にソーラーパネルを装備し、日中かぶっているだけでつばに内蔵されたニッケル水素電池に充電され、発光ダイオードを発光できる。夜釣りや夜の散歩などに便利。

朱肉と印マットがひとつに(24.9.28R)
 蓋に弾力性のある樹脂を使用して、蓋を紙などの下に敷いて印マットとして使用できる朱肉ケース。

チェッキー(24.10.3R)
玄関ドアのカギの閉め忘れを防止するキー。施錠時は白に、解錠時はオレンジに表示窓が変化して、玄関ドアの状態がわかる。
→車のキーなどにも利用できそう…

水発電懐中電灯(24.10.4N)
水と塩分を本体内のタンクに注入すると発電する懐中電灯。220cc程度の水と8グラムの塩を入れ、内部のマグネシウム棒に塩水が触れると発電し、発光ダイオードが点灯する。本体を回転させて触れないようにすると消灯する。海水でも代用でき、約80時間の連続点灯ができる。
→災害時に重宝しそう…

h24/6/26


長電話を筋トレに(24.4.30R)
 2.1kgの金属製アイフォーン用ケースで、長話するとうでが鍛えられるというもの。
→以前、ジョークで力うどんというのを考えたことがあった。それは、箸を持つうでに鉄アレイを結わえ付けるというもので、食べるとうでが鍛えられるというもの。コント用として発想した。

旅行カバンと手荷物を固定(24.5.14R)
 キャリーケースと手荷物を固定できるベルトで、一つにまとめて移動できる。
→キャリーケースを引きずるゴロゴロ音は何とかならないものだろうか…

リストバンド型財布(24.5.14R)
 二重構造の筒型で、ファスナーを開けて、紙幣、小銭、キーなどを収納できるもの。
→足用も可能なのか…?

刀形はし(24.5.16R)
 日本刀を模したはしで、つばがついている。新撰組4人の愛刀をイメージして作った。

みそマドラー(24.5.23R)
 棒状で、その両端に大きさの異なる泡立て器のようなワイヤの玉をつけたもの。
 味噌のカップに差し込んで回して引き抜くと、一定量の味噌が取り出せる。あとは鍋に中で振りながら溶かすことができる。

ペダルで運動(24.5.25R)
 ペダル部分だけの運動器具で、イスを使って手軽に自転車運動ができる。手で回してもOK。

チューブ入り味付き納豆(24.5.30R)
 ペースト状の納豆で、パンに塗る、生野菜につけて食べるなど新しい納豆の楽しみ方ができる。
→チューブ入りチーズとかは…?

h24/4/27

手をかざしてトイレットペーパーを切る(24.1.26N)
 手をかざすとトイレットペーパーを自動的に折りたたんで切断する。1台63000円で、病院向けに販売する。

ブーツ着脱グッズ(24.2.3R)
 ステッキの先にU形のフックを直角につけたもの。このフックをブーツのかかとに引っかけて固定して用いる。最長80センチで長さを3段階に調節できる。

車につけるパラソル(24.2.20R)
 棒状の本体を車の屋根の運転席側に固定して用いる。リモコンにて扇子を広げたように半円形に傘が開く。乗り降りのときに体が濡れるのを防ぐ。
→以前から車に乗るときの傘の扱いが不便と思っていた。ちょっと試してみたい気がする。
 また、車いす用の車にも応用が可能だろうか?

光るシャボン玉(24.2.20R)
 シャボン液に付属の2種類の液を加えると、オレンジ色に発光する。その液をスティック状のさやに入れ、スティック全体を液に浸した後、スティックを抜いて息を吹きかけると、淡く光るシャボン玉が飛び出る。
→多量に自動発生させるものを作れば、イベントに使えそう…

渦巻きギョーザ(24.3.5R)
 渦巻き状に成形したギョーザで、全長157センチ。好みの長さに切って食べる。前橋市の「みまつ食品」が開発した。
→パンでも作れそう…渦巻きパン…

のこぎり用ライト(24.3.8N)
 のこぎりの背中から背金を挟み込み、柄に押し込んで固定して使用する。LEDランプ2個でのこぎりの両サイドから刃もとを照らす。手元の暗いときに便利。
→マジックハンド用はできないだろうか…暗いところに落ちたものを拾う…

花びらパンチ(24.4.11R)
 桜の花びら形に穴が開くパンチ。穴開け後、そこのカバーをはがしてたまった花びらを手の平に広げると桜吹雪が楽しめる。「フーヴィ」が発売。

粘着テープにツマミ作れる(24.4.20R)
 セロハンテープにツマミ部分を作るもの。ベースプレートについた可動式のカッター刃を軽く押すだけで、テープが折り返り、ツマミ部分が作れる。

片足体重計(24.4.25R)
 直径13センチの円盤形体重計で、中央部の液晶画面に体重を表示する。持ち運びに便利。

ひもになるポーチ(24.4.27R)
 ファスナーをほどくと、1本のひもになり、収納や持ち運びに便利。イスラエルのブランドで、「トロイカ」が販売。

h24/1/24

投影キーボード(23.9.19R)
 レーザー光線で卓上に投影して使うキーボード。画像をタイピングすると、指の動きをレーザー光線が読み取り、キー入力ができる。
→ピアノ鍵盤を投影して演奏は?

ワイパーレス撥水剤(23.9.28R)
 車のフロントガラス用のコート剤。微細な凹凸のある被膜の効果で、ガラスに当たった水滴がころころとはねるので、停車時でもガラスに雨が付かない。

箸にできるフォークとナイフ(23.9.30R)
 ナイロン製のナイフとフォークの先端部分をカチッと組み合わせると、固定されてバネになり、箸として使える。

度数調節メガネ(23.10.19R)
 フレームの左右のダイヤルを回し、レンズ内の液体容量を加減して屈折度数を変化させ、使う人の視力に合わせることができるメガネ。
→度数調節ルーペができそう…

カッター型のこぎり(23.11.1N)
 刃に耐摩耗性や粘りを持たせて、硬い木材から柔らかい樹脂まで、簡単に切れる。

蓋を閉めてラップ切り(23.11.2R)
 フタをパチッと閉めてラップを切る構造で、従来の切りにくさを解消した。マグネット付き。

ソーラーカイロ(23.11.4N)
 太陽光で充電して繰り返し使えるカイロで、スイッチを入れて本体表面を45度に保てる。最長で4時間使用可能。
→災害避難時に役立つかも…

四面鏡(24.1.6R)
 頭頂部確認用ミラーで、4枚の四角いミラーを接続部分の角度が曲がるようにつなげている。

座金でスカイツリー(24.1.4N)
 座金(ワッシャ)で作った高さ2.2メートルの東京スカイツリー。解体すれば普通の座金として使用できる。

h23/9/17

イス内蔵バッグ(23.5.18R)
 行列に並ぶときに便利な、イスの機能を一体化したバッグ。中からH型1本脚タイプのイスを引き出して使える。イスはバッグから取り外しできる。

板チョコ形包丁研ぎ器(23.6.1R)
 溝に包丁の刃を差し込み、前後させて研げる。底面に滑り止めがつき、マグネットにて冷蔵庫などにくっつけておける。

チューブに湯流して発電(23.6.20N)
 チューブ型の熱電変換素子にて発電する。温度差80度のときに、1.3ワットの発電ができる。熱電変換材料と金属を傾けて交互に重ねると、横方向に温度差ができる現象を利用した。
→温泉地で利用できそう…

ゴミ箱兼用ティッシュ箱(23.6.22R)
 市販のティッシュボックスをそのまま収納して使用。ケースの背面に蓋付きのゴミ箱を一体化し、使ったティッシュをすぐに捨てられる。
→車用に適しているかも…

水を入れて発電の電池(23.7.8R)
 付属のスポイトで本体の穴に水を注入して発電を行う単3電池。ジュースや唾液でも発電できる。水を入れなければ長期間保存できる
→非常災害用に便利かも…

鮮度保つしょう油ボトル(23.7.27R)
 しょう油を詰めた内袋と外のボトルとの二重構造で、逆止弁キャップにより、しょう油を注いでも内袋に空気が入らず、鮮度が保てる。
→ソースやケチャップ、マヨネーズ、ドレッシングにはどうなのだろう?

トイレ紙をティッシュに(23.8.12R)
 カラフルなバケツ形容器にトイレットペーパーをセットし、蓋のギザ刃にてカットして用いる。

浮体式の風力発電(23.8.26N)
 六角形の浮体を海に浮かべ、風レンズ風車2基を設けて発電する。風車の周囲をリングが取り囲み、風を有効にとらえる。

曲がっちゃう箸(23.9.5R)
 使っていくうちに曲がっていく錫製の箸。手で元に戻せる。普段何気なく使っている箸に感謝しようと考えたもの。パーティーでの利用を想定した。

h23/4/12

楽にしゃがめるベルト
(22.10.11R)
 幅5センチ長さ85センチの輪状ベルトで、両膝を抱えて座り、頭から通して膝で固定する。地面に座っても、背もたれのあるいすに座った感がある。

作業帽をインナーで保護帽に(22.11.3R)
 エチレンビニールアセテート(EVA)のインナーを帽子の内側に入れて、保護帽に早変わりする。

皮むきグローブ(22.12.1R)
 ゴム手袋の表面を凹凸加工したもので、野菜の表面をこするだけで皮をむくことができる。ジャガイモ、にんじん、ゴボウなど。\1280円

燻製豆腐(22.12.12R)
 味噌漬けした木綿豆腐を燻製加工した、豆腐の珍味。薄く切ってわさび醤油で、サラダやカナッペにも合う。
→高野豆腐の燻製も可能?

ノギスのストラップ(22.12.20N)
 測定工具のノギスをかたどったストラップ。3センチまで測れる。
→ミニモンキーレンチはいかが?

二つ折りできるギター(22.12.22R)
 ネックの根本部分から二つ折りができるアコースティックギター。車に積んだり、背中に担いでツーリングしたりと、気軽にアウトドアに持ち出せる。
→チェロやコントラバスにもこの方式が利用できないだろうか…

ズボンの裾用の雨具(22.12.27R)
 ズボンの裾に巻き付けて使う雨具で、面ファスナーで固定する。雨の通勤時やゴルフやガーデニング作業にも重宝する。

携帯用スチームアイロン(23.1.4N)
 スチーム機能を持つプレートで布地を挟んで折り目をつけるもの。アイロン台が不要のため、出張先でも手軽に使える。

尿漏れ防止袋(23.1.7R)
 吸水剤入りのポリ袋に紐をつけたもの。男性器をポリ袋に入れ、紐jを古紙に結んで固定する。排尿はゼリー状になり、トイレに捨てやすい。
→災害時に役に立つのでは…

雑草を根こそぎ抜ける(23.1.24R)
 手持ちの電動ドリルに取り付けて使用。3本の棒状の爪がついた本体をドリルの先に装着し、雑草の根本に爪を押しつけてドリルを回転させると、根が巻き取られて簡単に雑草を抜き取れる。

キャリーバッグがベビーカーに(23.2.21R)
 米国で開発されたアイデア商品で、機内持ち込みサイズのキャリーバッグに簡単に取り付けられる幼児用チェア。キャリーへの取り付けは、バッグのハンドルとボデーを利用し、ストラップとバックルで固定する。

缶ビール専用バッグ(23.3.14R)
 棒状のショルダーバッグで、350ミリリットル缶ビール5本を収納できる。保冷性に優れた厚手の生地を使用し、小さめの保冷剤を入れて使うこともできる。
→夏は冷たく、冬は暖かく…

ペットの歯を指で磨く手袋(23.3.14R)
 半手袋状で、親指と人差し指にはめて、ペットの歯を挟んでしごくように使う。犬用と猫用がある。
→人間用もできそう…

h22/11/16

ホイッスル付きオープナー(22.7.15N)
 ペットボトルのフタにはめて回したり、カンのプルトップに差し込んで起こせるオープナーに、ホイッスルをつけたもの、緊急時や防犯に使える。
→ホイッスル付きキーホルダーはすでにあった。他の小物にも応用できそう…

遊んで食べられる粘土(22.7.30R) 
 ドイツで開発した知育玩具で、ミックス粉を水で練って粘土として使える。
遊んだ後は、生で食べ得たり、オーブンで焼けばクッキーになる。4色の粉と水計量器、へらなどがセットされている。
→カルシウムやミネラル配合で健康によい?

LED傘(22.8.2R)
 傘の柄にLEDを内蔵。スイッチで柄を7色に光らせたり点滅ができる。
 単4電池を3本使用。
→交通安全と広告に使えそう…(集団で歩くとか…)

見つかるゴルフティー(22.8.7R)
 地面に刺す軸を円板に差し込んで使用する。打った地点から1〜2メートルしか飛ばないので、見つけやすい。また、円板の位置を調節して、ティーの高さを変えることができる。
→広告を入れてノベルティーとか…

広告折り畳みいす(22.9.8R)
 いすの座板の表裏面に広告用フィルムなどが挿入できる。座板は不使用時は自動的に直立して、いすとして使わないときは広告媒体になる。
→背もたれにも同様方式とすれば、後の人用の広告になるかも…

扇風機でほこり吸引(22.9.15R)
 扇風機にかぶせる後部が不織布の袋で、専用バンドで固定する。電源を入れて空気中のほこりがこのフィルター内に溜まる。
→カラフルにするとか模様デザイン化するとおしゃれになる…

時計日傘(22.9.20R)
 白の傘生地に数字と線をプリント。持ち手に方位磁石をつけた。
 傘を水平に、柄を中心に北側に立ち、南に12の数字がくるようにする。
 生地越しの太陽の位置で、大体の時間がわかる。
→夜晴れた日に、星座がわかるものはできないだろうか?

全方向ドアハンドル(22.10.8N)
 ドア中央に始点があるハンドルで、上下左右どこからでもハンドルを引ける。ハンドルは横80ミリ縦120ミリで、荷物を抱えている人や子供でも使用しやすい。
→平面部分があるので、ここにメモやワッペンを取り付けてみては…

h22.6.1

マヨネーズ絞り出し楽に(22.2.12R)
 容器に熱した棒で穴を開け、バルブを取り付ける。このバルブから空気が入り、常に膨らんだ状態を保つため、軽く押さえるだけで中身を取り出せる。
→ケチャップにも使えそう…

足袋型スリッパ(22.2.15R)
 足先が足袋の形をしたスリッパで、つまずきにくく、階段の上り下りがしやすい。

手動チェーンソー(22.2.22R)
 チェーンソー(動力のこぎり)の刃を外して1本のチェーン状とし、両端にT形ハンドルをつけたもの。交互に引いて手動のこぎりより短時間で切断できる。

ラックになるバッグ(22.3.1R)
 マガジンラックのようなデザインのトートバッグで、5つの外ポケットがあり、床や棚において小物入れとしても使える。

羽根のない扇風機(22.3.10R)
 モーターを内蔵した傾斜可能な筒型ボデーの上にリングがあり、ボデーから吸い込まれた空気が上のリングの1mmの開口部を通って円形気流を作り、吸い込んだ空気の15倍の風を生み出すもの。

ルーペ付き買い物カート(22.3.17R)
 ハンドルにルーペを取り付けたもので、ルーペ角度が調整できる。ラベルの読み取りが容易。

コードなぞって音声再生(22.3.31R)
 特殊なコードをつけた冊子とコードを読み取り音声を再生するペン型再生機を組み合わせたもの。なぞるだけでプロの声優の朗読が聞ける。

錠剤型せっけん(22.4.12R)
 直径12mmの錠剤型石けんで、小型ケースに入っており、1粒が両手を洗うのにちょうどよい。

自転車型車いす(22.5.14R)
 車いす後部に、着脱式に車輪とサドルとペダルを設けたもの。介護者がペダルをこぐと車いすが走る。少ない負担で走行できる。

h22.4.1

何でもスピーカー(h21.11.11R)
 磁力で大きさが変わる金属を利用し、音楽や音声を電気的に処理して振動に変える。机など触れたものを何でもスピーカーにする。触れる素材により音質が変わる。
→触れたものがディスプレイになったら面白いかも…(空想的?)

携帯手鏡(21.11.24N)
 拡大率を自由に変えられる携帯用手鏡。ガラス周囲のリングを回すと内部空気が抜けて減圧し、平面鏡が約2倍の拡大鏡となる。
→手鏡とルーペ共用のものはできないだろうか…

三角こたつ(21.12.14R)
 三角形天板のこたつで、従来の四角形タイプに比べて場所をとらず、近い距離で座れる。
→自在変形こたつやテーブルができたら楽しくなる?

カッター兼はさみ(22.1.13R)
 はさみの収納ケースにカッターナイフの機能を設けたもので、用途に応じて使い分けができる。はさみを収納した状態でナイフが使える。
→携帯用として便利かも……

電動ステッキ(22.1.25R)
 電動で伸縮するステッキで、手元のスイッチで60センチから100センチまで変化する。2本のパイプにネジ式のシャフトを仕込み、このシャフトの回転で伸縮する仕組み。
→降雪地域用のものも可能?

カレー味納豆(22.2.1R)
 納豆にカレー風味のタレをつけたもので、かつお・昆布エキスを加えてなじみをよくしている。食パンやピザにのせて焼いたり、パスタに混ぜてもおいしい。
→以前、テレビで見てケチャップをつけて納豆を食べたことがある。味はまずまずでした。

カップ麺の蓋押さえ(22.2.5R)
 3人の人が腰をかがめて手をつないでいる三角形状のフタ押さえで、めくり上がりそうになるカップのふたを押さえるもの。他の容器への使用もできる。

刀形はし(22.2.7R)
 日本刀形状のはしで、武将の家紋が入ったはしおきがついている。
→フェンシング形など、バリエーションもできるのでは……