よい発明には、よいニーズとよい解決案が必要です。
               資料の中から、発明成功に役立ちそうなヒントを集めてみました。

04/7/31

○ニーズ
 よいニーズが発明には必要です。以下のチェックリストが役に立ちます。

1.必要度が少なくはないか
   ……必要性が高ければよいニーズです。

2.習慣を大きく破っていないか
   ……使用者に大きな抵抗感を与えるものは買おうとしないでしょう

3.抱き合わせ発明になっていないか
   ……A+B+αが発明の基本ですが、単にドッキングしたものは、必要
      のないものまで買うこととなり、不適切です。

4.買い手の自由をしばるものではないか
   ……その発明を使うことにより、使用者に不利益が生ずるものでは
      いけません。

5.官公庁が許可しないものではないか
   ……法律を変えないと商品化できないものには困難が伴います。

04/8/16

○解決案

1.類似品はないか
  ……すでに商品になっているものは、権利化は難しく、商品としてのオリジナリティに欠
     けます。

2.便利さより不便さが多くはないか
  ……あくまでもユーザーの立場に立った視点が大切です。

3.危険性はないか
  ……その商品を使ったユーザーがけがをするようなものではいけません。メーカーは
     クレームのつかないものを望みます。

4.コスト高にならないか
  ……せっかく商品にしようとしても、適切な価格で提供できなければ、商品化の対象に
     はなりません。

04/8/31

○アプローチ
 よい発明をしても、企業に対するアプローチが未熟であれば、採用は難しくなります。
 以下のチェック項目に留意しましょう。

1.アプローチ文書がわかりやすい表現になっているか
 (文章と写真の表現・エピソードや具体例の活用・新聞記事等の利用他)

2.あて先が適切か ……通常はトップ宛に送付します。

3.売り込み先企業の選択が適切か ……その発明に関連深い企業の選択

4.アプローチ数が十分か ……最低でも10社以上

04/9/15

○その他の要因

・発明の売り込みも結局は人間対人間です。熱心さ、対応能力などがカギになり ます。

・運もあります。幸運を引き寄せられればしめたものです。

04/9/30

◎よいニーズをつかむには

・発明のネタ探し訓練をする。

・情報収集に努める(マスコミ・本・雑誌・陳列商品・商品パンフレット等)

・売れ筋アイデア商品について、なぜそれが売れるのか研究する。

04/10/15

◎よい解決案を生むには

・そのテーマについて何通りもの方法を考える

・必ず試作・テストをする

・他の人に使ってもらい、感想を聞く

・よりシンプルな方法・構造を考える

・先願調査を行い、権利化可能性を探る

04/10/28

◎よいアプローチをするには

・よいアプローチ資料(企画書など)を参考にする

・企業情報(規模・取扱商品など)を収集し、適切な企業を絞り込む

・丁寧な対応を心がける

04/11/13

◆発明の心構え

*自分で試作・テストできるものをテーマにする

*必ず、試作・テストをする。これをくり返す

*自分の発明を過大評価しない

*他人の意見を尊重する

*情報収集に努める

*失敗してもあきらめない

04/11/30

■発明の効率アップ

*売れ筋商品を知り、その改良を考える

*商品のヘソ(ポイント)を見つける訓練をする

*自分ならこうするという改善グセをつける

*キリモミ発明をする(テーマの絞り込み)

*ソフト情報の収集と活用(テーマ探し)

*3K(かわいい・簡単・買いやすい)をねらう

04/12/15

□発明のポイント

*テーマを一つに絞って取り組む(キリモミ研究型)

*類似品などの市場調査をする。その類似品のメーカーに売り込む。

*何度もテストを繰り返す

*試作品の完成度を高める

*他人の意見を聞く

*売り込み先企業の情報収集をする(取扱商品群など)

*企画書を作って売り込む(コンセプト・ターゲットを示す)

*熱意が大切

(完)